電話にてお問い合わせの方
法事やお葬式、御祈祷などの連絡は必ずお電話でお願い致します。(問い合わせフォームでは返答が遅れてしまう場合があります)
高砂市、姫路市近隣で曹洞宗のお寺をお探しの方も、どうぞお気軽にご連絡下さい。
TEL:079-253-5015
問合せフォームにてお問合せの方
メールアドレスは必ず確認して正確に入力をお願い致します。
携帯電話のメールアドレスを入力の場合は、安養寺PCからの返信メールが届くよう、あらかじめ設定変更をお願い致します。
返信が届かない場合はお手数ですが電話にてお問い合わせ下さい。
ご利用前に下記「よくあるお問い合わせ」をご確認下さい。
業者等の営業には返答致しません。
よくあるお問い合わせ
永代供養はお願いできますか ?
大々的には宣伝しておりませんが、ご依頼があれば対応しております。
永代供養墓については合祀墓のみで個別の納骨には対応しておりません。お位牌は本堂にてお預かりしております。
御朱印はお願いできますか?
受け付けております。書き手は住職のみとなりますので、確実に受け取りたい場合は事前連絡をお願いします。(お布施は1種につき500円が目安です)
基本的にはご本尊「阿弥陀如来」様のものになりますが、裏山の西国三十三観音道をお参りされた方には「観世音菩薩」様、山門前の弁天様をお参りいただいた方には「大弁財尊天」様の御朱印を書かせていただいております。
安養寺の仏様には何のご利益がありますか?
ご本尊阿弥陀如来様は病気平癒に霊験があると云われております。もともとこの安養寺が疫病を鎮めるための祈願寺として創建されたこともそうですし、昔々、当時のご住職が阿弥陀如来様の霊夢をご覧になり、阿弥陀様に教えていただいた通りに薬を煎じたところ時の天皇の病気が快癒したという逸話にも由ります。
西国写し霊場の観世音菩薩様は、西国巡りの本懐である「地獄落ちを避ける」ことの他、先祖供養や心願成就に。
また、弁天池の弁天様は「願が叶った」「お堂の柱に龍神様の鱗が見える」など、お参りの方からは伺いますが、本当のところは分かりません。
社員研修などに対応されていますか?
させていただいております。内容については住職と要相談。
本堂などの会場利用はできますか?
あからさまな営利目的の行事や特定の宗教行事でないなど、住職の許容できる範囲であれば是非ご利用下さい。特に地域にご協力できることは喜んでさせていただきます。
坐禅は初めてなのですが問題ないでしょうか?
ほとんどの方が初めてでしたので何の心配もいりません。お気軽にお越しください。
厄払いや御祈祷をされていますか?
行っております。全体の行事としては毎年4月18日の「大般若祈祷法要」がそれに当たりますが、その他は個別の申し込みに対応しますのでお気軽にご連絡下さい。ちなみに、いわゆる「護摩焚き」などの修法は曹洞宗の宗旨ではございませんので、そうした御祈祷をご希望の方はお手数ですが他のお寺でお探し下さい。


