1000年以上の長きに渡り、安養寺はこの地で人々の祈りに耳を傾けてきました。
仏の願いはひとつです。
どうか、生きとし生けるものたちが苦しみを離れ、心安らかに生きていけますように。
この先1000年。その願いが変わることはないでしょう。






「坐禅会」のお知らせ

令和6年9月以降の予定をアップしました。

令和6年9月16日()15:00~
※敬老の日

「随坐(ずいざ)」のご案内

本堂は坐禅会当日の13:00から解放しておりますので、14:45頃までは自由に坐禅していただいて構いません。対象者は安養寺の坐禅会に2回以上参加したことがある方に限ります。鐘も鳴らしませんので、経行などのタイミングは各自に任せます。経行の際は静かに立ち上がり、窓側(賓頭盧さん前)辺りで行って下さい。
※随坐:随意に坐禅(自由に坐禅できる時間)

「観音講」のお知らせ

西国三十三所御詠歌を奉詠する会
①令和6年9月18日(水)13:30~

西国御詠歌→ご焼香→5分法話

「写経会」のお知らせ

令和6年9月22日(日)9:30~

お彼岸の中日に写経・写仏会を開きます。道具はこちらで用意いたしますので手ぶらで大丈夫です。
納経料は500円になります。

「法話の会」講師の決定と日時の変更について

① 令和6年10月20日()13:30~
講師:曹洞宗 西福寺住職 後藤 太作 師(加西市)

②令和6年11月23日()13:30~
講師:浄土真宗本願寺派 宝量寺住職 小村 師(町内)


事前予約は必要ありません。お気軽にご参加下さい。



安養寺の風景


お寺の全景①


お寺の全景②


山門前


お寺の掲示板


本堂内


弁天堂


弁天池の弁財天


庫裡の弁財天


牡丹①


牡丹②


坐禅会


写経会


花まつり


四萬六千日祭①


四萬六千日祭②


四萬六千日祭③